■남산의 부장들 「南山の部長たち」 〇〇〇--
(982)
2020年1月に公開され、470万を超える観客を動員した
ヒット作。硬派の政治ドラマだ。
1979年10月、朴正熙大統領暗殺事件を引き起こした
中央情報部部長(第8代)を主人公に、事件発生までの
約40日間の日々を描いている。
歴史的事実に基づいたフィクション劇だ。
この作品で「ヲタク」の印象に残ったのは、何と
言っても、事件の直前に遂行されていた第4代
中央情報部部長の暗殺だ。
暗殺の細部は映画の創作によるものだとしても、
事実として、一時は政権ナンバー2の座にあった者が、
大統領に反旗をひるがえした結果、パリで暗殺された
ことに、ほぼ間違いはない(過去事件真実委)。
また、もし、朴大統領の暗殺がなく、当時激化
していた釜山・馬山の反政府デモの鎮圧に韓国軍が
投入されていたとしたら、後に光州で発生した
悲劇が、1年前の釜山・馬山で発生していた可能性に
ついても考えさせられた。
△扁額の「大義滅親」は映画の創作か?(映画より)
もちろん、そのことを持って、暗殺者の行動を正当化
することはできないにしろ、彼を極端な行動に走らせた
背景について、現代的な視点から、しっかりと分析し
考察することの意味は十分にある。
いずれにしろ、韓国の現代史を知り、暴走する
独裁権力の恐ろしさについて考える題材としては、
実によくできた映画であった。
(終わり)
↧
朴大統領暗殺と現代
↧