唐突ながら、ブログ主が執着している韓国の食べ物は、何と言っても
韓国中華のチャプチェパ(炒肉飯)。
その昔、ろくに韓国語もできない若い日本人旅行客でも、プサンの
街中で1人で気軽に食事できたのが中華料理店だった。
あの頃からおよそ40年間。ブログ主は韓国を訪れるたびに、毎回
ほぼ欠かさずチャプチェパを食べ続けてきた。
そんなブログ主なので、食べ物としてのチャジャン麺(韓国風
ジャージャー麺)自体に、特段の愛着を抱いているわけではない。
ブログ主が強くこだわっているのは、あくまで韓国の食文化に
占めるチャジャン麺の存在感の大きさだ。
![]()
今日、ブログ主の末っ子(大学3年生)がメルカリを通じ300円で
購入したミニチュア版チャパゲティ(即席チャジャン麺)が、ブログ
主の自宅に届いた。末っ子からブログ主へのプレゼントだ。
![]()
本来は、ガチャポンのカプセルトイとして世に出たのが、この
ミニチュア版チャパゲティ。
![]()
販売元は大手玩具メーカーのバンダイ。
どういうルートを経てメルカリで販売されていたのかは知らないが、
とりあえず、末っ子に感謝である。
(終わり)
韓国中華のチャプチェパ(炒肉飯)。
その昔、ろくに韓国語もできない若い日本人旅行客でも、プサンの
街中で1人で気軽に食事できたのが中華料理店だった。
あの頃からおよそ40年間。ブログ主は韓国を訪れるたびに、毎回
ほぼ欠かさずチャプチェパを食べ続けてきた。
そんなブログ主なので、食べ物としてのチャジャン麺(韓国風
ジャージャー麺)自体に、特段の愛着を抱いているわけではない。
ブログ主が強くこだわっているのは、あくまで韓国の食文化に
占めるチャジャン麺の存在感の大きさだ。

今日、ブログ主の末っ子(大学3年生)がメルカリを通じ300円で
購入したミニチュア版チャパゲティ(即席チャジャン麺)が、ブログ
主の自宅に届いた。末っ子からブログ主へのプレゼントだ。

本来は、ガチャポンのカプセルトイとして世に出たのが、この
ミニチュア版チャパゲティ。

販売元は大手玩具メーカーのバンダイ。
どういうルートを経てメルカリで販売されていたのかは知らないが、
とりあえず、末っ子に感謝である。
(終わり)