一念発起、この夏からベトナム語を学び始めたブログ主。目下、初級者
向けのテキストを使った基礎固めの学習を、1人で陰気に進めている
ところだ。
ベトナム語では単語の最後に来る「k」を「p」と発音する場合もある
ことに気づき、ベトナム語の学習も決して平坦なものではないことを
痛感させられたのが、つい先日のことだった(※関連記事)。
あらためて強調するようなことでもないが、決して子音を軽視しては
いけない。私たちが当たり前のように使っている日本語だって、ちっちゃな
「っ」がどれほど大きな役割を果たしているか考えてみると、よくわかる。
ところで、今回はベトナム語の子音「ng」の話だ。
ベトナム語では単語の最後に来る、この「ng」を「m」と発音する
場合がある。「k」の場合と同じく、これにも、ちゃんと法則があるので、
それをきちっと学び、努力さえすれば、ベトナム人の発音に近づける
ことは十分に可能だ。
しかし、現在、ブログ主が使っている初級のベトナム語テキストでは、
そのことをちゃんと教えてくれない。
例えば、ベトナム語で「会社」を意味する、漢越語の「公司」。
この単語のベトナム語発音を強いてカタカナで書くとするなら、
「コム ティー」と書くのが適切なところに、堂々と「コン ティー」と
フリガナが振ってある。
△「コン ティー」ではなく「コム ティー」が適切
このテキストでは2種類の「ng」を区別することなく、全ての「ng」に
「ン」のフリガナを振っているのだ。
さらに、韓国のネイバーが提供しているベトナム語辞典でさえも、この
「ng」の読み方については、ブログ主が確認した限り、全ての単語で
スペル通りの「ㅇ」(ング)を当てている。
△「꽁띠」ではなく「꼼 띠」が適切(ネイバー越韓辞典)
こと発音に関しては、ネイバーのベトナム語辞典も、正確さに欠けて
いる、ということだ。
おそらく、ベトナム語に限らず、外国語の独学者には、いたるところに
落とし穴が待ち受けている。
ベトナム語を独学し始めたブログ主の場合、本来、信頼すべきテキスト
(日本人向け)や辞典(韓国人向け)でさえもが、学習者が落とし穴に
落ちるように、むしろ仕向けている。
とんでもない話である。
外国語学習では、初期の段階で発音におかしなクセがつくと、後々、
修正するのに、本来不必要な努力が必要になってくる。外国語の独学者に
とって、初期ほど重要な時期はない。反面教師としての「落とし穴」の
存在に神経をとがらせながら、それを避ける努力をするしかないのだ。
さいわい、現代はIT化の時代。インターネットさえ活用できれば、大概の
外国語で、いくらでもネイティブの正確な発音に接することができる。
ある意味、時代は独学者を応援してくれているのだ。
後は、どこに隠れているかわからない「落とし穴」に用心しながら、
コツコツ学び続けて行くしかないだろう。
(終わり)
向けのテキストを使った基礎固めの学習を、1人で陰気に進めている
ところだ。
ベトナム語では単語の最後に来る「k」を「p」と発音する場合もある
ことに気づき、ベトナム語の学習も決して平坦なものではないことを
痛感させられたのが、つい先日のことだった(※関連記事)。
あらためて強調するようなことでもないが、決して子音を軽視しては
いけない。私たちが当たり前のように使っている日本語だって、ちっちゃな
「っ」がどれほど大きな役割を果たしているか考えてみると、よくわかる。
ところで、今回はベトナム語の子音「ng」の話だ。
ベトナム語では単語の最後に来る、この「ng」を「m」と発音する
場合がある。「k」の場合と同じく、これにも、ちゃんと法則があるので、
それをきちっと学び、努力さえすれば、ベトナム人の発音に近づける
ことは十分に可能だ。
しかし、現在、ブログ主が使っている初級のベトナム語テキストでは、
そのことをちゃんと教えてくれない。
例えば、ベトナム語で「会社」を意味する、漢越語の「公司」。
この単語のベトナム語発音を強いてカタカナで書くとするなら、
「コム ティー」と書くのが適切なところに、堂々と「コン ティー」と
フリガナが振ってある。
△「コン ティー」ではなく「コム ティー」が適切
このテキストでは2種類の「ng」を区別することなく、全ての「ng」に
「ン」のフリガナを振っているのだ。
さらに、韓国のネイバーが提供しているベトナム語辞典でさえも、この
「ng」の読み方については、ブログ主が確認した限り、全ての単語で
スペル通りの「ㅇ」(ング)を当てている。
△「꽁띠」ではなく「꼼 띠」が適切(ネイバー越韓辞典)
こと発音に関しては、ネイバーのベトナム語辞典も、正確さに欠けて
いる、ということだ。
おそらく、ベトナム語に限らず、外国語の独学者には、いたるところに
落とし穴が待ち受けている。
ベトナム語を独学し始めたブログ主の場合、本来、信頼すべきテキスト
(日本人向け)や辞典(韓国人向け)でさえもが、学習者が落とし穴に
落ちるように、むしろ仕向けている。
とんでもない話である。
外国語学習では、初期の段階で発音におかしなクセがつくと、後々、
修正するのに、本来不必要な努力が必要になってくる。外国語の独学者に
とって、初期ほど重要な時期はない。反面教師としての「落とし穴」の
存在に神経をとがらせながら、それを避ける努力をするしかないのだ。
さいわい、現代はIT化の時代。インターネットさえ活用できれば、大概の
外国語で、いくらでもネイティブの正確な発音に接することができる。
ある意味、時代は独学者を応援してくれているのだ。
後は、どこに隠れているかわからない「落とし穴」に用心しながら、
コツコツ学び続けて行くしかないだろう。
(終わり)