■[사진] 입춘대길(立春大吉)
[フォト] 立春大吉
(中央日報 2月3日)
입춘(立春)을 이틀 앞둔 2일 부산 해운대구 중1동 주민자치회는
해운대구청 광장에서 입춘대길(立春大吉)·건양다경(建陽多慶)
등 입춘방을 시민들에게 무료로 나눠줬다.
立春を2日後にひかえた2日、プサン市海雲台区中1洞の住民自治会が、
海雲台区役所広場で「立春大吉」、「建陽多慶」などの漢字が書かれた
お札(「立春榜」)を市民に無料で配布している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国の24節季は実によくできている。
立春を翌日に控えた2月3日(節分)の今日、「ヲタク」の暮らす北部
九州は、まさに春の訪れを告げるような陽気に包まれた。
△プサン影島病院で無料配布される立春のお札(ニューシス)
それにしても、韓国と日本、ついでに言えばベトナム(越南)を
加えた中国周辺の3か国における中国文化の受容と根付き方の違いは、
そのまま3か国の文化の個性の違いとして現れており、非常に興味深い。
中国文字(漢字)と中国文字からつくったひらがな・カタカナを
自国語の表記法として、当たり前のように使っている日本。
漢字語を多用する自国語の表記法をローマ字主体に切り替え、表面上、
中国文字を使わなくなった越南(Việt Nam=ベトナム)。
同じく、漢字語(特に近代日本的な漢字使用法)を多用する自国語の
表記法を、パスパ文字を参考に創出したと考えられる民族文字(ハングル)
主体に切り替え、表面上、中国文字を使わなくなった韓国。
さらに言えば、韓国(かんこく)のことはハングと呼ばずに韓国と
呼んでいるのに、ベトナムについては、交流の少なさ故か、同じく漢字
文化圏に属する国であるにもかかわらず、越南(えつなん)とは呼ばずに
ベトナムと呼ぶ日本・・・。
「ヲタク」は、日本のことを知るためにも、もっともっと韓国や中国、
そしてベトナムについて学びたいと考えている。
(終わり)