Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4421

原発事故と風力と韓国語

4月22日現在、警察庁によれば、今回の東日本大震災での
死者・行方不明者の数は2万7000人を超え、苦痛の中、
避難生活を強いられている被災者は13万人を超えている。

「ヲタク」が思うに、無念の犠牲者の鎮魂にかかわる作業や
復旧作業が急がれるとともに、こうした甚大な犠牲を、今後、
どう日本や人類の未来につなげて行くのかを、真剣に考える
必要があるだろう。

エネルギー政策を、原発中心からクリーンエネルギー中心へと、
大胆に転換して行くことも、今回の無念の犠牲に報いる一つの
道なのかもしれない。

風力や太陽光などのクリーンエネルギーの開発と普及で、
日本が世界をリードして行く国になることは、むしろ、今回の
多大なる犠牲を目の当たりにしている日本国民としての
責務と言えるのかもしれない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

△「そんなこと、どうでもいい」

官民挙げての努力が望まれるところである。

「ヲタク」としては、未来を見据えたクリーンエネルギーの開発と
普及を熱望する意味で、韓国メディア(アジアトゥデイ紙)の
関連記事を翻訳練習させてもらった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■일본 ″풍력으로 원전 40기 규모 발전 가능″
日本、「風力で原発40基分の発電が可能」
(アジアトゥデイ 4月22日)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

△ウインド・パワー ・ かすみ風力発電所(茨城県)

일본 환경성이 21일 원자력 발전 대신 풍력, 지열, 수력
발전 등 자연 에너지를 이용할 경우 원자력발전소 40기
분량의 발전량을 충당할 수 있다는 연구 결과가 나왔다.
日本の環境省は21日、風力をはじめ地熱、水力などの
自然エネルギーを利用する場合、最大で原子力発電所
40基分の発電量を確保することができるとする研究結果を
公表した。

이 같은 예측은 후쿠시마 원전 사고 이후 정부의 에너지
정책의 수정이 불가피한 상황에서 나온 것이라 관심이
더욱 집중되고 있다.
この予測は、福島第1原発の事故を受け、政府の
エネルギー政策を修正せざるを得ない状況で出された
報告でもあり、大きな関心を集めている。

환경성은 민간업체에 조사를 의뢰해 풍속, 하천 유량 등
일정 요건을 충족하는 모든 장소에 발전소를 설치한다는
가정 아래 발전 가능한 전력량의 추정치를 계산했다.
環境省は、民間企業に研究調査を依頼し、風力や河川の
流量など一定の要件を満たす日本全国の全ての地区に
発電所を設置すると仮定した場合、発電可能な電力量の
推定値を算出した。

그 결과 고정가격매입제도 등 지진 발생 이전에 정부가
정한 보급 대책을 기준으로 삼아도 풍력을 통해 일본
전체에서 약 2400만~1억4000만kW(킬로와트) 분량을
발전할 수 있다는 계산이 나왔다. 이에 따라 풍력 발전이
가장 적합한 원전 대체 방안이라고 결론지었다.
その結果、大震災発生以前に政府が定めた現行の
電力買い取り補償制度(固定価格買入れ制度)を基準に
しても、風力を通じ、日本全体で約2400万〜1億4000万
kw(キロワット)相当の発電が可能になるとの予測が出た。
環境省は、こうした研究結果をもとに、原子力発電の代替方式
として、現状では風力発電が最も適していると結論付けた。

이 발전량은 바람이 불 때만을 가정(가동률 24%)한
것으로 원전의 약 7~40기 분량에 해당된다. 풍력 발전의
가동률이 낮다 하더라도 최대 원전 40기와 맞먹는
발전량이 예상된다는 계산이다.
この発電量は、風がある時だけを仮定し稼働率24%の
想定で算出したもので、およそ7〜40基の原発の発電量に
匹敵する。一般に風力発電の稼働率は低いとは言え、
最大で40基分の原発に匹敵する発電量が期待できる
結果となった。

환경성은 바람이 강한 동북 지역에서는 원전 3~11기
분량을 풍력으로 충당할 수 있다고 덧붙였다. 하지만
동북 지역은 전력 수요가 초과되는 지역이고 전력
회사간의 송전 능력도 현재로서는 한계가 있다면서
단기적으로는 도입하기 힘든 상황이라고 설명했다.
また、環境省は、風の強い東北地方では、3〜11基分の
原発に匹敵する電力を風力発電でまかなえるとした。
ただ、東北地方は冬場を中心に電力需要が供給を超過する
地域であり、現状では電力会社間の送電能力にも限界が
あるので、短期的には導入が難しい状況だと説明している。

또 온천 발전을 포함한 지열 발전은 전국적으로 약
1400만kW의 발전량이 예상된다고 밝혔다.
また、温泉発電を含む地熱発電は、全国的に約1400万
kwの発電量が予想されている。

이 밖에도 가정 외 공공 시설과 폐농지 등을 이용한
태양광 발전이나 하천, 농업 용수를 활용하는 소규모
수력 발전에 대해서도 검토했지만 많은 발전량을
전망할 수 없다고 환경성은 설명했다. 이들을 보급시키기
위해서는 기술 개발을 촉진하는 등 추가적인 정책이
필요하다는 판단이다.
その他、住宅や公共施設の屋根、休耕地などを利用した
太陽光発電、河川や農業用水を活用した小規模な水力発電に
ついても検討したが、現在のところ、多くの発電量は見込め
ないとの結論だ。また、こうした発電施設を普及させるため
には、技術開発を促進させるなど、追加的な政策が必要だとの
判断を示した。

일본 정부는 오는 2030년까지 적어도 14기의 원전
신설과 증설을 목표로 내걸었지만 원전 사고 이후
에너지 기본계획을 재검토할 방침을 시사한 바 있다.
日本政府は、2030年までに少なくとも14基の原発の
新設および増設を目標に掲げているが、今回の原発事故を
受け、エネルギー基本計画の見直しに言及している。

이번 조사는 이러한 계획의 준비 단계로 앞으로 에너지
정책은 원전 위주에서 풍력, 태양광, 수력 등 자연
에너지 중심으로 전환될 것으로 예상된다.
今回の調査は、そうした基本計画見直しの準備段階に
あたるもので、今後、日本のエネルギー政策は、原発中心
から、風力、太陽光、水力など自然エネルギー中心へと
転換されることが予想される。





Image may be NSFW.
Clik here to view.

△「そういえば、北九州市若松区にも
風車がいっぱい
並んでますよね。うふ」


(終わり)




Image may be NSFW.
Clik here to view.
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
 参加カテゴリ:地域情報(アジア)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4421

Trending Articles